大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯
壱岐島分寺跡 撮影/倉本 一宏(以下同)
(画像1/3)
亀卜 壱岐市立一支国博物館蔵
(画像2/3)
『平安貴族列伝』倉本一宏・著 日本ビジネスプレス(SYNCHRONOUS BOOKS)
(画像3/3)
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯
この写真の記事を読む
次の記事へ
平安貴族の年収は?10年間無官だった紫式部の父・藤原為時はどう生活していたのか?
関連記事
平安貴族の年収は?10年間無官だった紫式部の父・藤原為時はどう生活していたのか? 藤原氏の同族の僧・壱演、かつての栄華はなくとも清廉に生き、皇族や大臣のために祈り、水の上で亡くなった生涯 藤原氏の隆盛により衰退した斎部氏、下級官人・斎部文山が歴史に名を残すこととなった稀有な才能とは? 田村麻呂など軍事貴族として活躍した坂上氏、検非違使として平等に処し、財産より義を重んじた官人のまっとうな生涯 9歳で天皇に仕え、直接琴を習い、「琴師」の号を得た高橋文室麻呂、その才能で異例の出世を遂げた官人の生涯 讃岐国出身で代々律令を講義する「明法道」の学者だった讃岐氏、遠流後も返り咲いた讃岐永直の生涯 皇親出身氏族としては異例の出世を遂げた清原岑成(みねなり)、最後の赴任地・大宰府にまつわる不思議な逸話 医道に進み針薬の奥義を究め侍医となった大神虎主、「神直」から「大神朝臣」へ改姓を成した、素晴らしい出世

本日の新着

一覧
「許せない!」斎藤元彦知事が机を叩いた音は隣の秘書課まで響き渡った——第三者調査委員会の報告書を読み解く
パワハラには「3つのパターン」、顔写真使用やメディア露出にこだわる「承認欲求」の強さも
松本 創
1クールの連続ドラマ枠が史上最多、“掛け持ち出演”が当たり前な現在、重宝される俳優の条件とは
小林 偉
1秒差で箱根駅伝を逃した古豪・東農大に新寮が完成、純木造住宅で「松葉緑の革命」!エース前田和摩の状態は?
酒井 政人
【Podcast】軍拡路線に舵を切った欧州、そのカネを払うのは誰か?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。