1〜 347 348 349 最新

【原油価格】中国の原油需要ついにピーク、供給過剰懸念で60ドル割れ現実味…リスクは中東全面戦争

2024.12.14(土) 藤 和彦 follow フォロー help フォロー中
中国中東・アフリカ経済エネルギー・資源
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
中国の石油需要はピークを迎える(写真:FOTOGRIN/Shutterstock.com)
中国ではEVの普及が原油需要を押し下げる一因になっている(写真:AP/アフロ)

国際の写真

アマゾンの衛星通信「Kuiper」とは、英市場にも進出
景気悪化続く中国経済も、内陸部市場は成長持続で要注目
ウクライナ停戦実現を「24時間」から「6カ月」に延長したトランプ氏、軍事的威圧をかけて強制外交に出る可能性も
「同盟国や友好国のほうがゆすりやすい」、グリーンランドやパナマ運河の領有権を主張するトランプ氏の意図
領土拡張主義が鳴らす警鐘、トランプは米国を「ならず者国家」に変えるのか――ギデオン・ラックマン
シリア問題の本質は不変、それでも復興への希望を失わないシリア人のために日本は何ができるのか?

本日の新着

一覧
景気悪化続く中国経済も、内陸部市場は成長持続で要注目
新規市場開拓のカギは中国政府に対するロビー活動の強化
瀬口 清之
阪神・中越・東日本、写真で振り返る平成日本を襲った3つのカタストロフィ
阪神・淡路大震災から30年、カメラマンが見た日本の震災【JBpressセレクション】
橋本 昇
「同盟国や友好国のほうがゆすりやすい」、グリーンランドやパナマ運河の領有権を主張するトランプ氏の意図
【StraightTalk】米政治に詳しい前嶋和弘氏が語る、メッキがはがれる前にトランプが仕込む次の手
長野 光
シリア問題の本質は不変、それでも復興への希望を失わないシリア人のために日本は何ができるのか?
アサド政権崩壊から1カ月がたったシリアの行方を占う
松本 太
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。