【南海トラフ地震を正しく知る②】南海トラフ地震の被害は東日本大震災を凌駕する? 日本経済崩壊の恐れも 図1 南海トラフ地震による死者数の内訳 人的被害が最大になるケースでの死者数の内訳。全死亡者のうち、約7割が津波によるとされ、3割弱が建物の倒壊で死亡すると推定されている データの出典:南海トラフ地震の被害想定は「南海トラフ巨大地震の被害想定について(建物被害・人的被害)」令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当) (画像3/4) 表2 南海トラフ地震による経済被害 全国的な影響による経済被害は、復旧までの期間を、道路・鉄道は半年、港湾は1年として計算 データの出典:「南海トラフ巨大地震の被害想定について(経済的な被害)」令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当) (画像4/4) 宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎、震災遺構に 写真/共同通通信社 (画像1/4) 表1 東日本大震災の被害と南海トラフ地震の被害想定の比較 南海トラフ地震の想定は2019年6月現在、東北地方太平洋沖地震は2024年3月現在のデータ。東北地方太平洋沖地震の死者数は行方不明者・災害関連死を含む 出典:南海トラフ地震の被害想定は「南海トラフ巨大地震の被害想定について(建物被害・人的被害)」令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当) 東北地方太平洋沖地震の被害は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被害状況」消防庁 (画像2/4) 図1 南海トラフ地震による死者数の内訳 人的被害が最大になるケースでの死者数の内訳。全死亡者のうち、約7割が津波によるとされ、3割弱が建物の倒壊で死亡すると推定されている データの出典:南海トラフ地震の被害想定は「南海トラフ巨大地震の被害想定について(建物被害・人的被害)」令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当) (画像3/4) 表2 南海トラフ地震による経済被害 全国的な影響による経済被害は、復旧までの期間を、道路・鉄道は半年、港湾は1年として計算 データの出典:「南海トラフ巨大地震の被害想定について(経済的な被害)」令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当) (画像4/4) 宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎、震災遺構に 写真/共同通通信社 (画像1/4) 表1 東日本大震災の被害と南海トラフ地震の被害想定の比較 南海トラフ地震の想定は2019年6月現在、東北地方太平洋沖地震は2024年3月現在のデータ。東北地方太平洋沖地震の死者数は行方不明者・災害関連死を含む 出典:南海トラフ地震の被害想定は「南海トラフ巨大地震の被害想定について(建物被害・人的被害)」令和元年6月 内閣府政策統括官(防災担当) 東北地方太平洋沖地震の被害は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被害状況」消防庁 (画像2/4) 【南海トラフ地震を正しく知る②】南海トラフ地震の被害は東日本大震災を凌駕する? 日本経済崩壊の恐れも この写真の記事を読む