鉄道最前線
1〜 14 15 16 17

人口減少と高齢化に苦しむ“限界ニュータウン”再生のカギ、「千里」と「桃花台」はどこで明暗が分かれたのか?

2024.6.9(日) 小川 裕夫 follow フォロー help フォロー中
地域経済地域振興インフラ物流・運輸
シェア96
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
北大阪急行電鉄の桃山台駅を出発する電車。背後に広がる千里ニュータウンにはマンションが林立している(2024年3月、筆者撮影)
千里ニュータウンの要となる千里中央駅(2024年3月、筆者撮影)
北大阪急行電鉄の新しい終点となった箕面萱野駅。ショッピングモールが併設されており、家族連れでにぎわう(2024年3月、筆者撮影)
北大阪急行電鉄が延伸し、新たに箕面船場阪大前駅が開業。駅前には大型公共施設があり、憩いの場となるオープンスペースも設けられている(2024年3月、筆者撮影)
箕面萱野駅を出発する電車。延伸開業後は急ピッチで都市整備が進められている(2024年3月、筆者撮影)
ピーチライナー(2005年12月撮影、写真:共同通信社)
廃止後も撤去費用を捻出できないことを理由に残されていたピーチライナーのループ線(2023年4月、筆者撮影)
ピーチライナーの桃花台センター駅。廃止後も長らく放置されていた(2023年4月、筆者撮影)
北大阪急行電鉄は御堂筋線と直通運転するので、御堂筋線の電車も走る(2024年3月、筆者撮影)

地域の写真

乗客減のローカル線、魅力はこう磨く!廃線から劇的復活「ホームで乾杯」「両側乗降」イタリアの鉄道に学ぶ先行投資
廃線から14年…イタリア山間部のローカル線“大復活”のワケ 「乗客27倍」「新型車で利便性アップ」ナゾを徹底解剖
再選狙う小池都知事がぶち上げていた「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」の鉄道整備計画は本当に実現できるのか?
子どもの後継者が急減!中小企業の事業承継「息子に継ぐ」が4割未満に、後継者難・高齢化で経営者が伝えるべきこと
球磨川の治水計画、まるで「107.5mのダムを造ることが目的」かのよう、これでは流域住民の命は守れない
《地方の光る中小企業》1000km超の「遠距離」企業連携から生まれたEV向け高効率モーター部品

本日の新着

一覧
ついに千円札の発行量も減少に、キャッシュレス決済の普及やタンス預金の縮小で紙幣は本当になくなるのか?
半年以上にわたり減少している紙幣発行量、最後の新紙幣発行という声も挙がるが
宮前 耕也
現代の奴隷労働は技能実習制度が育成就労制度に変わることで解決するのか?
【StraightTalk】外国人労働者を人ではなく労働力と見なしてきた日本の恥
長野 光
ミセスのMV公開停止が浮き彫りにした、コンテンツのグローバル化に抜け落ちている視点
「エンタメ表現における人権リスク」はどうすれば防げるか?
矢守 亜夕美
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
視聴者がやはり気にしたバイデンの高齢、奥の手はオバマ副大統領か
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。