「シェア型書店」は本を殺すのか?生かすのか? 仕掛け人が描く「本を読み継ぐ」循環サイクル 1号店の中央にある大きなテーブル。その時々のテーマや選者によってセレクトされた本が並んでいる (画像3/4) ささやかれる書店の「死」を前にできることはあると由井は考える (画像4/4) PASSAGEを運営する由井緑郎。広告会社やリクルートで身につけた事業構想力やテクノロジーへの知見を生かし、シェア型書店というビジネスモデルを広めようとしている (画像1/4) PASSAGEの1号店。書評サイト「ALL REVIEWS」に書評が掲載されている作家や書評家が棚主の中心になっている (画像2/4) 1号店の中央にある大きなテーブル。その時々のテーマや選者によってセレクトされた本が並んでいる (画像3/4) ささやかれる書店の「死」を前にできることはあると由井は考える (画像4/4) PASSAGEを運営する由井緑郎。広告会社やリクルートで身につけた事業構想力やテクノロジーへの知見を生かし、シェア型書店というビジネスモデルを広めようとしている (画像1/4) PASSAGEの1号店。書評サイト「ALL REVIEWS」に書評が掲載されている作家や書評家が棚主の中心になっている (画像2/4) 「シェア型書店」は本を殺すのか?生かすのか? 仕掛け人が描く「本を読み継ぐ」循環サイクル この写真の記事を読む