戦国時代には数多くいた強いリーダーが、なぜ現代日本にいないか
川中島古戦場跡(八幡原史跡公園)にある、上杉謙信と武田信玄像
(画像1/6)
入山章栄(いりやま・あきえ)慶應義塾大学大学院修了。三菱総合研究所に入社後、2008年に米ピッツバーグ大経営大学院にてPh.D.取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。13年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授、19年より同教授
(画像2/6)
乃至政彦(ないし・まさひこ)歴史家。1974年生まれ。著書に『謙信越山』(JBpressBOOKS)、『平将門と天慶の乱』『戦国の陣形』(講談社現代新書)、『天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった』(河出書房新社)など。書籍監修や講演でも活動中
(画像3/6)
(写真:アフロ)
(画像4/6)
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像5/6)
『謙信越山』乃至政彦・著、好評発売中!
(画像6/6)
戦国時代には数多くいた強いリーダーが、なぜ現代日本にいないか
この写真の記事を読む
次の記事へ
なぜ光秀は信長に勝ち、秀吉に負けたのか?野心が招いた勝利と敗北の原因
関連記事
なぜ光秀は信長に勝ち、秀吉に負けたのか?野心が招いた勝利と敗北の原因 織田信長の英断と今川義元の判断ミス、幸運なしには勝てなかった桶狭間合戦 なぜ織田信長は残忍になったのか?延暦寺焼き討ちと「覇王」誕生の理由 関ヶ原合戦当日、石田三成は「笹尾山」にいなかった?通説と最新研究の矛盾 上杉謙信の死因である「虫気」とは?上杉景勝書状から考える結論

本日の新着

一覧
【Podcast】中国で急増する「売れ残り男」、ベトナム、ミャンマー、ラオス、遠くはマダガスカルまで嫁探しの旅も苦戦中
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フジテレビのガバナンス崩壊は氷山の一角――“次の100年”をテレビ業界は生き残れるのか?
【西田亮介の週刊時評】テレビ局の自主的統治はもはや限界なのか
西田 亮介
2人産んだら生涯所得税ゼロ!出産ローン440万円!ハンガリー流「異次元の少子化対策」、日本はもっとできる?
ハンガリー研究者、石川雄介氏に聞く
石川 雄介 | 湯浅 大輝
岩手最古の酒蔵を生まれ変わらせたのは27歳・Uターン・日本酒初心者の女性だった
地方を創生し、伝統をつなぎ、常識を超え、時代を変えようとする女性たち(第2回)
岸 美雪
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。