能登半島地震、過疎地のインフラ復旧を経済合理性だけで議論してはいけない

神戸大・小池氏「過去30年の道路行政の問題。コスパ主義からの脱却を」
2024.1.17(水) 湯浅 大輝 follow フォロー help フォロー中
地域経済地域振興時事・社会経済建設・不動産
シェア36
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
能登半島地震では多くの道路が陥没などし通行できなくなった。写真は石川県穴水町近郊(写真:ロイター/アフロ)
石川県輪島市(写真:ロイター/アフロ)
小池 淳司(こいけ・あつし)神戸大学大学院工学研究科 教授 1992年岐阜大学工学部土木工学科卒業。1994年岐阜大学大学院工学研究科博士前期課程修了(土木工学専攻)。岐阜大学助手。1998年長岡技術科学大学助手。1999年博士(工学)(岐阜大学)。2000年鳥取大学助教授。2007年鳥取大学准教授。2011年神戸大学大学院工学研究科教授
石川県輪島市(写真:ロイター/アフロ)
石川県輪島市(写真:ZUMA Press/アフロ)
石川県内灘町(写真:ロイター/アフロ)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
【電力株に生成AIのインパクト】北海道電力は年初来2倍超、九州電力7割高…電力需要拡大や半導体工場建設が追い風に
エヌビディア株だけではない“生成AI祭り”
JBpress
世界秩序を脅かすナショナリズム、米国が欧州安保から手を引けば世界の安定性に深刻な影響――マーティン・ウルフ
Financial Times
韓国大統領が歓喜した「日本海に石油・ガス埋蔵」の一報、もし現実なら日本には不都合な4つの理由
東アジア「深層取材ノート」(第237回)
近藤 大介
G7サミット開催の「事実」アピールに執心の広島市、核抑止論に利用された痛恨の現実は直視せず
【どーしょーるん】「来訪者が増えた理由はサミット効果」ファクトもなくそう主張する必死さ
宮崎 園子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。