インフレ率は19世紀並みに戻る、「心電図型」波形で変化する物価の読み方 未来の物価変動はこのような形か(写真:WINDCOLORS/Shutterstock.com) (画像5/6) 筆者の新著『物価変動の未来 人口と社会の先を見晴らす』(東峰書房) (画像6/6) 世界的なインフレはこのまま収束するのか(写真:eltStudio/Shutterstock.com) (画像1/6) 時間軸の違いから見た「物価の見取り図」 拡大画像表示 (画像2/6) 1970年代に二度のオイルショックが発生、物価高騰の引き金となった(表:共同通信社) 拡大画像表示 (画像3/6) 1973年の第4次中東戦争をきっかけに第1次オイルショックが発生、「狂乱物価」と呼ばれるインフレが発生した。スーパーに客が殺到し、トイレットペーパーなど生活必需品が買い占められた(写真:山陽新聞/共同通信イメージズ) (画像4/6) 未来の物価変動はこのような形か(写真:WINDCOLORS/Shutterstock.com) (画像5/6) 筆者の新著『物価変動の未来 人口と社会の先を見晴らす』(東峰書房) (画像6/6) 世界的なインフレはこのまま収束するのか(写真:eltStudio/Shutterstock.com) (画像1/6) 時間軸の違いから見た「物価の見取り図」 拡大画像表示 (画像2/6) インフレ率は19世紀並みに戻る、「心電図型」波形で変化する物価の読み方 この写真の記事を読む