ヨーロッパとロシアの対立で漁夫の利を得る緩衝地帯、カザフスタンの可能性
首脳会談で談笑するプーチン大統領とトカエフ大統領(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/3)
(注)12カ月後方移動平均(出所)ユーロスタット
拡大画像表示
(画像2/3)
(出所)カザフスタン統計局
拡大画像表示
(画像3/3)
ヨーロッパとロシアの対立で漁夫の利を得る緩衝地帯、カザフスタンの可能性
この写真の記事を読む
次の記事へ
割安なロシア産原油で精製した石油製品を国際価格で売りつけるインドの商魂
関連記事
割安なロシア産原油で精製した石油製品を国際価格で売りつけるインドの商魂 極右リバタリアンの大統領が誕生したアルゼンチン、何が起きているのか? ルーブル高と財政拡張の実現、矛盾した政策目標を課されたロシア中銀の悲哀 化石燃料の「脱ロシア化」を叫ぶ欧州がロシア産LNGの輸入を増やしている現実 ロシアやOPECが演出する原油高、ロシア財政に与える影響はどれほどか?

本日の新着

一覧
【トランプ関税交渉】焦点は自動車関税、交渉は難航確実…コメ輸入拡大「ミニマムアクセス枠内」はまやかし
【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏
細川 昌彦 | 細田 孝宏
メープルリーフの変貌、カナダはいかにして理念偏重から現実重視に転じたのか
The Economist
『べらぼう』御三卿でなければ名君になっていた?一橋治済の生涯と実績、徳川家基の急死は治済と田沼意次の共謀?
蔦重とゆかりの人々(16)
鷹橋 忍
カナダ総選挙、反トランプで支持率急回復の与党は逃げ切れるか…暴言までそっくり「ミニ・トランプ」の野党は失速
楠 佳那子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。