囲碁界のニューヒロイン、仲邑菫女流棋聖はなぜ韓国への移籍を決断したのか
今年2月、ドコモ杯女流棋聖戦第3局で上野愛咲美(右)を破って女流棋聖のタイトルを獲得した仲邑菫(写真:共同通信社)
(画像1/8)
プロ入り後、公式戦デビューした当時の仲邑菫(2019年、写真:西村尚己/アフロ)
(画像2/8)
仲邑菫女流棋聖(撮影:内藤由起子)
(画像3/8)
アジア大会(男子団体)では銅メダルを死守した日本囲碁チームだが…(写真:新華社/アフロ)
(画像4/8)
アジア大会では期待されていた女子団体も3位に終わった(写真:VCG/アフロ)
(画像5/8)
女流棋聖就位式を終え、報道陣の取材に答える仲邑菫女流棋聖(写真:共同通信社)
(画像6/8)
韓国で崔精九段と記念対局した仲邑(2019年、写真:The Korea Baduk Association/Lee Jae-Won/アフロ)
(画像7/8)
韓国への移籍でどこまで活躍できるか(撮影:内藤由起子)
(画像8/8)
囲碁界のニューヒロイン、仲邑菫女流棋聖はなぜ韓国への移籍を決断したのか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【日本棋院創立100周年】超長考、酒乱、ギャンブル狂、縄跳び777回…囲碁界をザワつかせた「型破りな棋士たち」

囲碁界探究レポート
1〜 13 14 15 最新
関連記事
囲碁界の一流棋士らに聞いた、中学生タイトルホルダー・仲邑菫「本当の実力」 アジア大会・日本女子囲碁チームのライバルとなる中国・韓国・台湾の実力は? 仲邑菫二段のライバル続々、囲碁界で「小学生プロ棋士」が多く誕生する背景 『ヒカルの碁』ブームを率いた吉原由香里六段が語る“囲碁界の未来”【前編】 「囲碁AI」の最強時代到来、プロ棋士の存在価値は薄れてしまうのか?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。