ロシアが仕掛けた地雷原に苦戦、ウクライナ反攻「失敗論」と「擁護論」が交錯
7月26日、ロシアによる攻撃で負傷したウクライナ軍の兵士の手当てをする衛生兵たち(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/3)
9月6日、ウクライナのザポリージャ地方の最前線で、M2ブラッドレー歩兵戦闘車に乗り込み反攻の準備する第47独立機械化旅団のウクライナ軍人。西側諸国供与の装備が配備されている第47独立機械化旅団は、ロシア軍から最も戦闘能力の高い部隊と恐れられている(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/3)
9月4日、ウクライナのザポリージャ地方で、最前線近くの陣地でロシア軍に迫撃砲を発射する準備をするウクライナ軍人たち(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/3)
ロシアが仕掛けた地雷原に苦戦、ウクライナ反攻「失敗論」と「擁護論」が交錯
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ウクライナの生命線スターリンク、提供したイーロン・マスクは天使か悪魔か

1〜 109 110 111 最新
関連記事
【舛添直言】国防相“更迭”、ゼレンスキーを悩ますウクライナの汚職蔓延ぶり 「中古兵器の蔵出し」状態のウクライナ戦争、今後西側が供与できる戦車は? 砲弾・ミサイルが払底、金正恩にひざまずき武器供与を請うプーチン プリゴジン暗殺、プーチン独裁下で生き残れるのは「無能でも忠誠尽くす者」 豊富な戦闘機を持ちながらウクライナに大量出撃できない「ロシア空軍の現状」

本日の新着

一覧
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
【問題は経済成長より分配】東京都1つ分の労働力が消えたのにプラス成長の日本、働き手は十分に頑張っているが…
「2%成長」は幻想、参院選後の政策で重要なのは「困り事」の直視だ
神津 多可思
参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。