戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実
昨年7月マイナンバーカードをPRする金子恭之総務相(当時) (写真:共同通信社)
(画像1/2)
くまモンもマイナンバーカードの普及に一役買ってくれたのに…。2021年2月撮影(写真:共同通信社)
(画像2/2)
戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実
この写真の記事を読む
次の記事へ
インドが「コメ輸出停止」を断行、その影響で各国の食料価格が上昇
関連記事
インドが「コメ輸出停止」を断行、その影響で各国の食料価格が上昇 日本の食品輸出がピンチ、中国が処理水を口実に日本のコメ、菓子にも嫌がらせ ビッグモーター不正による不利益、保険加入の全ドライバーが被っている可能性 損保は被害者なのか?ビッグモーター問題の根源に「自賠責の粗利の高さ」の声 泥沼6連敗のエンゼルス、大谷翔平に「FA1年据え置き」を打診の可能性

本日の新着

一覧
『あんぱん』登場人物のモデルの実像、暢さん・やなせさんそれぞれの家族、そして水泳日本記録を出した新聞社の上司
『あんぱん』はなぜ魅力的なのか、ドラマの三要素から分析する(後編)
高堀 冬彦
AIが進歩しても安泰な仕事とは何か?
Financial Times
相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
【StraightTalk】元捜査一課警部補が語る、昔からあった警察の数々の問題
長野 光 | 佐藤 誠
中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。