東京五輪での惨敗からわずか2年、なでしこジャパンの何が変わったのか
7月31日のスペイン戦におけるなでしこジャパンのスタメン(写真:アフロ)
(画像1/3)
2021年6月、ウクライナとの国際親善試合での高倉麻子監督(右)と長谷川唯(中央)、北村菜々美(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)
(画像2/3)
池田太監督(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/3)
東京五輪での惨敗からわずか2年、なでしこジャパンの何が変わったのか
この写真の記事を読む
次の記事へ
W杯惨敗の中国女子エースが吐露「他国選手より苦しい練習してるのになぜ?」
関連記事
W杯惨敗の中国女子エースが吐露「他国選手より苦しい練習してるのになぜ?」 強すぎるなでしこに世界が驚愕、強豪スペインを圧倒、グループリーグ首位突破 挫折から復活した猶本光、W杯で日本人史上最年少ゴールを決めた藤野あおば グループリーグ突破も確定、猶本・藤野のゴールで快勝したなでしこジャパン ザンビアに完勝、最高のスタート切ったなでしこジャパン

本日の新着

一覧
AI時代の夏休みに、親子におすすめの体験とは?「失敗」も「不便」も経験できるキャンプの魅力
子育てに悩む親に知ってほしい、夏休みにこそやってみたい自然体験の力
小宮山 利恵子
「基準を超える線状降水帯」の予測はなぜ難しいのか?もはや気象現象ではなく災害、その脅威にいかに立ち向かうか?
【Straight Talk】気象学者・坪木和久氏が指摘、予測が当たるかどうかではなく既に危険が差し迫っているとの認識を
関 瑶子
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。