日銀はYCCの弾力化で円安によるインフレ圧力を抜き始める時ではないのか
日本銀行の植田和男総裁は、どうイールドカーブ・コントロール(YCC)の弾力化に臨むのか(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/3)
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は当初、インフレを「一時的なもの」とみていたが、その後、撤回した(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/3)
拡大画像表示
(画像3/3)
日銀はYCCの弾力化で円安によるインフレ圧力を抜き始める時ではないのか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「量」から「金利」へ動く日銀、YCC修正に続き必要な金融政策を整理する

1〜 7 8 9 最新
関連記事
1ドル140円割れの円相場、YCC修正を材料視も急速な円高に持続性はあるのか? アルゼンチン、100%超のインフレで右傾化 人口最多、マンション1億円超、株価高騰の「東京バブル」はいつ弾けるのか 40年ぶりの物価上昇、33年ぶりの株高…インフレ目標2%とは何だったか 日銀・植田総裁と「市場との対話」、どうすれば期待する効果が出せるのか

本日の新着

一覧
TBS『熱狂マニアさん!』に放送倫理違反の判断、民放テレビによる公共電波の私物化はいつ止まるのか
跋扈する番組本編でのスポンサー商品PR、「放送倫理」は空虚にこだまするばかり
岡部 隆明
日産スピリットの象徴だった追浜工場の“整理”、エスピノーサ社長は不退転の覚悟で日産を再建させることができるか
井元 康一郎
チョコレートを美味しいと感じる「くちどけ」、理由はカカオバターの絶妙な融点にあり
美味しくてためになる、教養としてのチョコレート(3)
市川 歩美
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。