本格的な夏山シーズン到来、今年の山岳遭難で若年層が急増している「異変」
山開き後の富士山(静岡県側)
(画像1/8)
三つ峠登山道からの富士山(筆者撮影)
(画像2/8)
外国人ハイカーも多くなった(立山/筆者撮影)
(画像3/8)
若者に登山人気が広がっている(写真は三つ峠/筆者撮影)
(画像4/8)
瑞牆山の鎖場(筆者撮影)
(画像5/8)
足が痙攣し歩行困難になる人も
(画像6/8)
八ヶ岳の主峰・赤岳(筆者撮影)
(画像7/8)
大雪山(筆者撮影)
(画像8/8)
本格的な夏山シーズン到来、今年の山岳遭難で若年層が急増している「異変」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

不気味な人口膨張を続ける東京、「第2の首都」移転が進む韓国から学ぶこと

縮みゆく国・日本の針路
1〜 27 28 29 最新
関連記事
増える山岳遭難と救助費用、「遭難したら警察のヘリを呼べばいい」は甘い考え 富士登山で「疲労遭難」が急増、観光気分で簡単に登れるほど甘くない 【まとめ読み】潰れたタイタン、操縦はジョイスティックで素材は使用期限切れ 中高年に人気の登山、意外にも里山や低山での滑落・遭難が増えている理由 20ある政令市のなかでも地味な「神奈川県相模原市」が大化けする可能性

本日の新着

一覧
人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵
【著者に聞く】『美しく残酷なヒトの本性』の長谷川眞理子が語る、新たな「ヒト」の時代の始まり
関 瑶子 | 長谷川 眞理子
昭和53年、加賀・山中温泉に誕生したスモールラグジュアリーホテルはなぜ、今も異端なのか?
1万坪にたった10室 伝説的宿「かよう亭」は今日も美しい
沢田 眉香子
参政党旋風で自民から恨み節「有権者が新興勢力に…」 決死の形相で激戦区巡る石破総裁、懸命に探る巻き返しの糸口
右からやってきた新興勢力、自民を食い尽くし、最終盤に向かう先は…?
市ノ瀬 雅人
2つに大別されるラ・トゥール、静謐で精神性の高い「夜の情景」と臨場感あふれる「昼の情景」の魅力を徹底解説
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(4)
田中 久美子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。