チャールズ英国王は女系なのに、なぜ王朝名「ウィンザー」は変わらないのか
英チャールズ国王の戴冠式は5月6日(現地時間)に開かれる。現地で祝福ムードが広がる(写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
オランダのアレクサンダー国王(左)は女系王(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/3)
日本の天皇位は血統継承の原理に基づく(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像3/3)
チャールズ英国王は女系なのに、なぜ王朝名「ウィンザー」は変わらないのか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

韓国がG7サミットの正式メンバーに加わることは日本の国益にかなうのか

1〜 16 17 18 最新
関連記事
チャールズ国王の戴冠式、威厳を内外にアピールするための数々の仕掛けとは 今春から大学に通われている愛子さまが卒論に選ぶテーマは「松尾芭蕉」? 佳子さま「一人暮らし決意」の胸の内、スープの冷めない距離が居心地がいい? 天皇が「テンノウ」と呼ばれるようになったのは明治政府の意向だった 皇室の危機管理はどうあるべきか、ヘンリー王子の暴露本『スペア』が問う難題 なぜ「チャールズ王太子」ではなく「チャールズ皇太子」と呼ばれたのか?

本日の新着

一覧
途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一
米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。