「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ
タイでは屋台でコオロギの素揚げがスナックとして売られている
(画像1/2)
キルギスでも食用目的で、起業家がコオロギの養殖に乗り出している。2021年6月撮影(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/2)
「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ
この写真の記事を読む
次の記事へ
なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由
関連記事
なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由 日韓の懸案「徴用工問題」、尹錫悦大統領の「執念」でついに解決へ 韓国で空前の「Go JAPAN」ブーム、“神商品”を買う客でドンキに長蛇の列 『鬼滅の刃』で炭治郎の耳飾りにも憤慨した韓国人、『スラムダンク』には熱狂 豪華絢爛「愛の巣」の情報がダダ洩れのプーチン、31歳年下愛人を罵倒 LGBTQへの差別むき出しの大川隆法、その死で幸福の科学はどこに向かうか

本日の新着

一覧
伊藤若冲・国宝《動植綵絵》から“花感”あふれる4幅、百花ひらく麗らかな春を日本美術の名品とともに
皇居三の丸尚蔵館で「百花ひらく―花々をめぐる美―」が開幕
川岸 徹
遅きに失した旧統一教会への解散命令、80年代から社会問題化していたのになぜ政府は放置してきたのか
青沼 陽一郎
トヨタ、フォルクスワーゲンに継ぐ規模の自動車グループ・ヒョンデ(現代)の小型EV「コナ」を試す
大谷 達也
テスラ モデル3に試乗 このクルマは非難されるべきなのか?
様々な文脈で話題を呼ぶテスラの中核のひとつ「モデル 3」をクルマとして評価する
大谷 達也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。