今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由
早稲田大学は多くの付属校で志願者数を減らした
(画像1/5)
青山学院大学の系属校になった青山学院横浜英和
(画像2/5)
(画像3/5)
明治大学の系列校になる日本学園
(画像4/5)
入試要項の変更もあり、付属校で志願者数を減らした慶應義塾大学(三田キャンパス/写真:アフロ)
(画像5/5)
今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

空前の中学受験ブームの裏で「生徒募集停止」に追い込まれる学校の共通点とは

中学受験のリアル
1 2 3 4 最新
関連記事
なぜいま中学受験で「伝統女子校」の人気が復活しているのか 高校が大学と協定を結ぶ「高大連携」が女子校ばかりに急増している理由 中学受験、なぜ夫婦の意見が異なるほうがいいのか?専門家の意外なアドバイス 中学受験の学校選びが「偏差値」や「大学進学実績」重視でなくなってきた理由 「就職先が見つからない」と言って失踪した韓国の若者に見る韓国社会の呪縛

本日の新着

一覧
8月に大攻勢を企図するロシアだが、陸上版「レイテ沖海戦」となる可能性も
油価低迷で戦費枯渇早まり、近づくプーチン帝国崩壊の足音
杉浦 敏広
生涯に400点以上の作品を描いたとされるラ・トゥール、その多くは消失してしまったのか?天才画家にまつわる謎
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(3)
田中 久美子
【次は7/19予定】5000mで4連覇&1500mで6連覇を達成した田中希実、勝って当然のなかで見つけた“葛藤”と“冒険”
日本選手権レポート(5)
酒井 政人
メルセデス・ベンツのボトムラインは今後完全刷新 その嚆矢となる「CLAクラス」に試乗
いまどきの自動車問答(第58回)
渡辺 慎太郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。