質量ともに圧倒するロシア空軍が航空優位に立てない理由
ウクライナに供与が決まった米国の地対空ミサイル「パトリオット」(2022年11月ルーマニアに供与されたもの。米陸軍のサイトより)。これでロシア空軍にはさらに制限が加わる
(画像1/8)
出典:小野田治氏(空自OB)提供資料を筆者が要図にしたもの(発射位置は、攻撃目標からミサイルの射程の距離をロシア側に移動して見積ったものである)
(画像2/8)
(画像3/8)
出典:ミリタリーバランスの数値を基に筆者が作成
(画像4/8)
出典:筆者作成、同じ縮尺で描いたもの
(画像5/8)
出典:各種データに基づき筆者作成
(画像6/8)
(画像7/8)
出典:ウ軍参謀部発表資料をグラフにしたもの
(画像8/8)
質量ともに圧倒するロシア空軍が航空優位に立てない理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

半導体で負けるロシア軍、高性能戦闘機・爆撃機も宝の持ち腐れ

1〜 129 130 131 最新
関連記事
2023年油価が示すプーチンの末路、“本能寺の変”は必至か 疲弊著しいロシア経済、まもなく戦争継続困難に 40年前開発のトマホークでは日本は守れない、これだけの理由 ロシアの最新兵器はどこへ消えたのか、統計数字の謎を暴く 塹壕で恐怖に怯えるロシア兵、ウクライナの斬進反復攻撃奏功

本日の新着

一覧
政党はなぜ信頼されないのか?改革遅れる企業献金、総額315億円の政党交付金…「政治とカネ」改革の本丸を探る
【大井赤亥の国会通信】企業献金改革は重要だが、過度な「公費依存」はポピュリズムを招く
大井 赤亥
ジョブ型人事はつらいよ!「ふつうの会社員」の生存戦略 管理職は罰ゲーム、B評価なら実質減給
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏③
藤井 薫 | 細田 孝宏
トランプ政権の“異端児”ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは
スローガンは「MAHA(米国を再び健康に)」、メディアでは政策に批判的な論調が目立つが…
猪瀬 聖
代替通貨としてはユーロや日本円も力不足、それでも長期的にドル安が進む可能性
米ドルへの信認は失われつつあるのか【後編】
Financial Times
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。