井元康一郎のクルマ進化論
1〜 11 12 13 最新

ワゴンRスマイルで3500km走って実感したスズキ「庶民愛」のクルマ作り

オーナーの出費を限界まで抑えながら「移動の自由」を提供することを重視
2022.10.22(土) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
経営組織研究開発自動車生活・趣味
シェア8
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「ワゴンRスマイル」のフロントビュー。先発のライバル、ダイハツ「ムーヴキャンバス」に比べて全高が約5cm高い(筆者撮影)
スライドドアを装備。後席の間口はスイングドアに比べて狭いが、狭い駐車場が多い日本ではスライドドア需要が根強い(筆者撮影)
桜島をバックに(筆者撮影)
シンプルなメーターパネルだが、必要な情報は一通り表示可能(筆者撮影)
ワゴンRスマイルのフェイス(鳥取・北栄町の海岸にて/筆者撮影)
ダッシュボードは意匠性が重視されていた(筆者撮影)
急勾配ではエンジンが懸命に仕事をしている感じだが、困るようなことはなかった(秋吉台にて筆者撮影)
一見デザイン重視だが、ボディラインはシンプルであることがわかる(筆者撮影)
ヘッドランプは実は複雑な形状になっている(筆者撮影)
ワゴンRスマイルのリアビュー(山口県宇田郷駅付近にて/筆者撮影)

産業の写真

イギリス最高のお金持ちが作るホンキのヨンクがゼロエミッション時代の伏兵かもしれない話
世界唯一で史上初、日本の宇宙スタートアップ「ispace」は民間資本だけで月面着陸にどう挑んだか?
冷え込んでいると思われていた関係が大きく変化 中国は今、日本への関心を高めている
富士通のインサイドセールス部門の立役者・友廣氏が語る、富士通ならではの「THE MODEL」とは
台湾・日本・米国のエネルギー同盟で、中国による「台湾封鎖」を抑止せよ
《日本版ライドシェアの拡大》やみくもに反対しているだけでは地方の「交通難民問題」は解決できない!

本日の新着

一覧
ロッテ吉井監督が実践する「教えないコーチング」の神髄、「自主性」と「主体性」はどう違うのか
【ブックレビュー】『聴く監督』にみる指導者の「傾聴術」とは
東野 望
台湾は本当に中国のものなのか、台湾の近代史を読み直す
台湾併合は習近平の個人的野心、歴代主席の考えとは大きく異なる
横山 恭三
中国の国連外交、壊し屋の役目と汚れ仕事はロシア任せ
The Economist
銀行預金でインフレにどこまで戦えるのか?普通預金・定期預金の過去74年を振り返ってみる
日銀のマイナス金利解除をきっかけに普通預金の金利は20倍になったが…
平山 賢一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。