米村でんじろうさんに聞く、理科嫌いをなくす子どもへのアプローチとは?
よねむら・でんじろう。1955年生まれ、千葉県出身。 東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了後、自由学園講師、都立高校教諭を勤める。広く科学の楽しさを伝える仕事を目指し、独立。1998年「米村でんじろうサイエンスプロダクション」を設立。サイエンスプロデューサーとして科学実験の企画・開発、サイエンスショー・実験教室・各種TV番組・雑誌などの企画・監修・出演など、幅広い媒体で科学の魅力を伝えている。 http://www.denjiro.co.jp/
(画像1/4)
コップに静電気を貯めるでんじろうさん。みんなで手を繋ぎ、静電気を流してその衝撃を感じる大人気の実験。
(画像2/4)
(画像3/4)
空気砲を撃つでんじろうさん。人を楽しませたいというサービス精神旺盛な人柄が滲み出る。
(画像4/4)
米村でんじろうさんに聞く、理科嫌いをなくす子どもへのアプローチとは?
この写真の記事を読む
次の記事へ
米村でんじろうさんに聞く、激動の時代を生き抜く子どもの好奇心を育む方法
関連記事
米村でんじろうさんに聞く、激動の時代を生き抜く子どもの好奇心を育む方法 子ども9人大家族の子育て「買い物をする基準は、それがなくても死なないか」 大家族『石田さんチ』ママ「子育ては、親が子どもの奴隷でいる期間のこと」の意味とは 天才画家モンドくんはじめ、俳優、モデル…多才な三兄弟を育てた3つのキーワード メンタリストDaiGo、松丸亮吾の父が語る「個性を伸ばす育て方」

本日の新着

一覧
ダークマターの寿命はとんでもなく長い? 高精度な近赤外分光器を用いた観測から明らかになった衝撃の事実とは
【研究って楽しい・ダークマター後編】わずか4時間で世界記録を作れた背後の工夫とは
関 瑶子
戦国時代の「軍制」はどのように進化したのか?〈領主別編成〉から〈兵種別編成〉へ、その違いと過程
乃至 政彦
アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も
好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず
小久保 重信
【消費減税シミュレーション】「食料品0%」「一律5%」で家計はどう変わる? 立憲・維新案なら年6.4万円負担減に
諸外国モデル「標準税率12%、食料品0%」で税収もニュートラルに
永濱 利廣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。