東郷平八郎が「日露戦争の勝利は幕臣・小栗上野介のお陰」と感謝した理由
小栗上野介の肖像画(村上照賢画・東善寺所蔵)(不明Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
(画像1/7)
小栗忠順や佐野鼎が見学したワシントン海軍工廠に残るドック(筆者撮影)
(画像2/7)
明治時代に撮影された横須賀造船所(不明Unknown author, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で)
(画像3/7)
佐野鼎がハワイから日本に送った手紙の写し。左下に「小栗」の文字が見える(筆者提供)
(画像4/7)
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社)
(画像5/7)
『小栗さま 小栗上野介』(東善寺にて550円で購入可)
(画像6/7)
東善寺にある小栗忠順の像(筆者撮影)
(画像7/7)
東郷平八郎が「日露戦争の勝利は幕臣・小栗上野介のお陰」と感謝した理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

水害多発地域で必須の和算、開成学園創立者・佐野鼎も学んで磨いた理系の素養

『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1〜 57 58 59 最新
関連記事
『鎌倉殿の13人』侍所別当・和田義盛の生涯と巴御前との行方 頼朝と義経を決裂させた、義経の政治的感覚のにぶさともうひとつの理由 壇ノ浦で義経が捕らえた女院、その夜の顛末 源義経が最低限の兵力で制した屋島奇襲戦が、勝利以上にもたらしたもの 『鎌倉殿の13人』源頼朝の「懐刀」梶原景時の生涯と失脚の謎

本日の新着

一覧
三菱自動車の古参モデル「デリカD:5」はなぜ18年以上もフルモデルチェンジなしで人気を保つことができたのか
井元 康一郎
今年だけですでに10万人のロシア兵が死亡、今夏の「最後の攻勢」に賭けるプーチン、チラつき始めた継戦能力の限界
木村 正人
日本EEZ内への侵入を活発化させ、軍事的恫喝繰り返す中国の脅威
西村 金一
「日本人最速」を決める男子100mで5年ぶり優勝の桐生祥秀が流した“うれし涙”の理由「若い力に負けないように」
日本選手権レポート(1)
酒井 政人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。