4月9日、すべては一通の檄文からはじまった

鎌倉殿への道(1)
2021.4.9(金) 西股 総生 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味歴史
シェア0
この写真の記事へ戻る
鎌倉の源氏山公園に建つ源頼朝像。撮影/西股 総生
『天子摂関御影』より平清盛像(Wikipediaより)
『天子摂関御影』より後白河法皇像(Wikipediaより)
源三位頼政像(Wikipediaより)
『集古十種』より天武天皇像(Wikipediaより)
武家の都・鎌倉を象徴する鶴岡八幡宮。撮影/西股 総生
4月12日イベント開催決定。上杉謙信はなぜ「戦国最強」と言われたのか? 詳細は画像をクリックしてください。

ライフ・教養の写真

【プロ野球〈助っ人外国人〉列伝】昔はメジャークラスの選手はほぼ皆無、それでも十分スゴかった、その力関係も今や
『べらぼう』現代とは大きく違う江戸時代の出版界や本屋の仕組み、書物問屋と地本問屋、本屋仲間、出版取締令の内容
フジテレビ問題が会社員に問う「君たちはどう生きるか」
『エロイカより愛をこめて』魅力的な登場人物の元ネタはやはりあの映画?
日本でも大人気の韓国コスメ、発案から販売まで1カ月のスピード経営の「K-Beauty」は日本メーカーの更なる脅威に
20年連続シードを達成した東洋大の原動力、最後の箱根を走れなかったエースの思いと『ヴェイパーフライ』後継モデル
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。