コーヒーとお酒の飲み合わせはタイミングに要注意
アルコールを含む酒と、カフェインを含むコーヒー。両方の作用を知って、上手に飲みたい。
(画像1/3)
栗原久氏(くりばら・ひさし)氏。元東京福祉大学教授。医学博士。群馬大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了後、同大学医学部にて助手(行動医学研究施設行動分析学部門)。途中、米国ニュージャージー州立ラトガース大学心理学教室、またテキサス大学ヘルスサイエンスセンター・サンアントニオ校薬理学教室への留学を経て、1997年、群馬大学医学部助教授。2006年より東京福祉大学教授。2018年に定年退職。カフェイン研究は、1980年代に起きた咳止め薬「ブロン」乱用問題を機に本格化。著書に『カフェインの科学 コーヒー、茶、チョコレートの薬理作用』(学会出版センター刊)など。出身・在住地である群馬県への愛が深く、NPO赤城自然塾による「赤城山検定」策定などにも従事。
(画像2/3)
品別のカフェイン含有量。代表的なもの。 ※ココアについては、テオブロミンというアルカロイドの効果をカフェインに換算した値。(栗原氏の論文「日常生活の中におけるカフェイン摂取 作用機序と安全性評価」を参考に筆者作成)
拡大画像表示
(画像3/3)
コーヒーとお酒の飲み合わせはタイミングに要注意
この写真の記事を読む
次の記事へ
興奮してもリラックス、コーヒーの作用を解明する
関連記事
興奮してもリラックス、コーヒーの作用を解明する 衝撃の事実!歯磨きは食事の“前”にすべきだった お腹をこわしやすい、意外なあの食べ物 認知症になりやすい人の3つの習慣と、「若返る脳」に必要な毎日の習慣 突然ふらついて倒れ救急車で病院へ、診断結果はまったく予想外の病名だった ぜいたくな「家庭の味」だった昭和のドーナツ 南欧でたどった源流、チョコは「飲み物」だった 身体の内なる“海”、水と塩分を制御する腎臓 神事にしきたり、ワカメと絡み合う日本人の食生活

本日の新着

一覧
米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める
40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も
小久保 重信
ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎
AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫
なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
【西田亮介の週刊時評】ラーメン1杯3000円、ビジホ2万円…日本社会に蔓延する恨みと嫉妬
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。