VR、IoT…テクノロジーが変える不動産の買い手と売り手
(画像1/2)
川戸温志。大手システムインテグレーターを経て、2008年より現職。経営学修士(専門職)。IT業界の経験に裏打ちされた視点と、経営の視点の両面から、ITやテクロノジーを軸とした中長期の成長戦略立案・事業戦略立案や新規ビジネス開発、アライアンス支援を得意とする。金融・通信・不動産・物流・エネルギー・ホテルなどの幅広い業界を守備範囲とし、近年は特に不動産テック等のTech系ビジネスやビッグデータ、AI、ロボットなど最新テクノロジー分野に関わるテーマを中心に手掛ける。2018年より一般社団法人不動産テック協会の顧問も務める。
(画像2/2)
VR、IoT…テクノロジーが変える不動産の買い手と売り手
この写真の記事を読む
次の記事へ
夫の突然死、2年後に起こった悲劇「娘の就職も…」
関連記事
夫の突然死、2年後に起こった悲劇「娘の就職も…」 「報酬」と「給与」の違い、知っていますか? その節税対策、むしろ損していませんか? 自分の会社について知らない経営者が多すぎる 増える廃業、「社長の終わり方」が問われる時代

本日の新着

一覧
AIが進歩しても安泰な仕事とは何か?
Financial Times
【Podcast】トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
岩手・北上市で民家の居間で人がクマに襲われる、「おとなしくて臆病」というツキノワグマの「常識」を改める必要が
神宮寺 慎之介
「潜伏キリシタン」とは何か?長崎の世界遺産登録の陰で排除された、明治以降の「隠れキリシタン」の存在
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(13)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(日本)
髙城 千昭
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。