現地リポ:ISが消えたイラクで何が起きているか
空爆され瓦礫の山となったモスル市内
(画像1/6)
カラコーシュの自宅を訪れるリカー先生
(画像2/6)
イブン・アシール病院に薬を届ける。中央がナシュワーン先生
(画像3/6)
アルビルに避難していたアイーシャちゃん4歳。アルビルでは栄養失調になった。数日前ににモスルに帰ったが容態が悪化して亡くなった
(画像4/6)
民家に飛んで来たロケット弾
(画像5/6)
リカー先生の患者家族に再開。リカー先生が来ると知り、おめかしをしてきた
(画像6/6)
現地リポ:ISが消えたイラクで何が起きているか
この写真の記事を読む
次の記事へ
認知症を食い止める簡単で凄い技
関連記事
認知症を食い止める簡単で凄い技 モスル奪回最終盤でイラクが失った歴史的建造物 シェルター内で鎮まらないチェルノブイリ・モンスター 福島で増え続ける甲状腺がん、意図的隠蔽かも 事業継承を機に蘇る地域の中小病院

本日の新着

一覧
【Podcast】女子学生へのわいせつ行為だけじゃない、後を絶たない“就活セクハラ”を巡る「5つの盲点」
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
阪神ファン熱愛の〈勝利のエンディング〉曲、作曲した米国人ギタリストは長年疑問「なぜ日本からこんなに使用料が」
坂元 希美
【商品券配布問題】識者が改めて解説、石破総理は違法性を認めて謝罪すべきだと言える理由
【西田亮介の週刊時評】政治資金規正法を読めばわかる「第何条どの条文を仰っていますか」の答え
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。