未曾有の危機、去る【4月10日~4月13日】
その後の二日間は、「神明ノ所為(神仏の加護)」
そのため大宰府側では、兵船38艘の急造がかない、
刀伊軍が4月11日未明に筑前国志摩郡船越津(
4月12日の酉剋(午後5時~7時)、刀伊軍は上陸し、
その結果、40余人の刀伊軍の兵が矢に当たって死去し、2人が捕虜となった。
勝ちに乗じて大宰府軍は、平致行や平為賢らが、船数十艘で追撃す
すると隆家は、「先ず、壱岐・対馬等の島に至るように。日本国境に限って襲撃するように。新羅(高麗)国境に入ることのないように」と誡めたという(『小右記』寛仁3年4月25日条)。
翌4月13日、刀伊人は肥前国松浦郡に出没し、沿岸の村々で劫掠を行なった。
これを前肥前介(さきのひぜんのすけ)源知が、郡内の兵を率いて退却させた。ついに刀伊軍は海の向こうに帰っていったという。
こうして、隆家らは刀伊軍の撃退に成功し、危機は去ったのだ。
隆家は実資に、「異国人は去りました」としたためた書状を送ったという。