生母・定子の死
敦康親王が生まれる6日前の11月1日には、道長と黒木華が演じる源倫子の娘である藤原彰子が、一条天皇に入内した。
敦康親王が生まれた11月7日には、彰子に女御宣旨が下されている。彰子は12歳であった。
道長は彰子を立后させ、定子を「皇后」、彰子を「中宮」とする、史上初の「一帝二后」(一人の天皇に、二人の正妻)を一条天皇に迫り、長保2年(1000)2月に決行された。
だが、その後も、一条天皇の定子への寵愛は続き、定子は同年12月15日、第三子となる皇女・媄子を出産する。
ところが、後産が下りず、定子は翌12月15日に薨じてしまう。
こうして敦康親王は、僅か2歳で生母を失ったのだ。
彰子が養母に
敦康親王は、14歳の彰子が養母となって育てることとなり、渡辺
これは、行成が、「後漢の明帝(顕宗)は子どものいない馬皇后に、粛宗(後の章帝)を養育させて、帝位につけた」という故事を引いて、彰子に敦康親王を養育させるよう、一条天皇に拝謁するたびに進言したのが実ったのだと、行成は『権記』に記している。
だが、これは道長にとっても必要なことであった。
伊周ら亡き定子の兄弟や親族に、外戚の地位を渡さないためにも、
同年8月18日には彰子の上御直廬で、敦康親王の魚味始(はじめて魚肉を食べさせる儀式)が、11月13日には彰子の御在所である飛香舎(藤壺)で着袴の儀が行なわれた(以上、『権記』)。
寛弘元年(1004)正月17日には、敦康親王が内裏に参入し、飛香舎(藤壺)の東廂を御在所とした。この日から敦康親王と彰子は同じ殿舎で生活をともにする(『御堂関白記』同日条)。敦康親王は6歳、彰子は17歳になっていた。