シンガポールを拠点に活動するアーティスト、ホー・ツーニェン。最新作を含む7点の映像インスタレーション作品からなる個展「ホー・ツーニェン エージェントのA」が東京都現代美術館で開幕した。

文=川岸 徹

東南アジアとは何か?

 一口に「東南アジア」と言っても、各国の歴史や文化、言語、政治システムはまったく異なる。宗教も大きく違う。仏教(道教を含む)が主流のシンガポール、タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー。イスラム経が主流のマレーシア、インドネシア。約300年に及ぶスペイン統治が続いたフィリピンは国民の9割以上をキリスト教徒が占める。さらに最近ではミャンマーでの政変やロシアのウクライナ侵攻などにおける政治的立場や考え方の違いから、ASEAN加盟国の分断が加速していると聞く。

 なのにどうして、これらの国々は「東南アジア」と一括りにされるのか。ホー・ツーニェンは説明する。

「この地域で暮らす人々は、自分から東南アジアと言ったことはありません。東南アジアという呼称が使われるようになったのは、第二次世界大戦時に連合軍がこの地域を日本の占領・支配から解放させるための作戦上の用語として使い始めたのがきっかけです。私は東南アジアの歴史や国のなりたち、思想、文化に興味をもつとともに、日本によるアジアの植民地支配にも大きな興味を抱きました。そうした興味や関心を元に徹底的なリサーチを行い、映像や映像インスタレーションなどの手法を用いて作品を制作しています」

《ウタマ―歴史に現れたる名はすべて我なり》2003年、映像スチル

 ホー・ツーニェンはシンガポールを拠点に活動するアーティスト。彼の作品は世界各地のビエンナーレや映画祭などで公開され、大きな反響を集めてきた。日本とも縁が深く、国際舞台芸術ミーティング in 横浜(2018年、2020年)、あいちトリエンナーレ2019(2019年)、山口情報芸術センター[YCAM](2021年)、豊田市美術館(2021年)で新作を発表している。そんなホーの個展「ホー・ツーニェン エージェントのA」が東京都現代美術館にて始まった。