文=鷹橋 忍 

館林城 写真=フォトライブラリー

康政の家族は?

 早いもので今年もあと二ヶ月を切り、大河ドラマ『どうする家康』も終わりが近づいてきた。

 徳川四天王は大森南朋が演じた酒井忠次がこの世を去り、山田裕貴演じる本多忠勝、板垣李光人演じる井伊直政と、杉野遥亮演じる榊原康政の三人となった。

 本多忠勝と井伊直政はすでにご紹介したので、今回は榊原康政をご紹介したい。

『寛政重修諸家譜』によれば、榊原康政は、天文17年(1548)に三河国上野(愛知県豊田市)で生まれた。本多忠勝と、同年の生まれだ。天文11年(1542)生まれの家康より、6歳年下である。

 幼名を「亀」という。

 榊原家はもともと伊勢国に住んでいたが、康政の祖父・榊原清長が三河国に移り、飯田基祐が演じた松平広忠(家康の父)に仕えたという。

 康政の父は榊原長政といい、家康に仕えたと記されている。

 康政の母親は、「道家氏が女」とある。

 だが、道家氏が何者なのかはわからず、「道家」の読み方すら不明だという(平野明夫「榊原康政の全生涯――多くの合戦で武功を立て家康・秀忠に信頼された硬骨の武将」『歴史読本』第52巻3号(通号811号)所収)。

 康政は次男で、兄は榊原清政という。『寛政重修諸家譜』には、他にも同じ母から生まれた女のきょうだいが、三人記されている。

 

家康との出会い

榊原康政像

 康政の妻は、大須賀康高の娘である。康高は家康から「康」の字と、「松平」の名字を与えられた、徳川の有力家臣だ。康政とは、幾度も共に戦場を区切り抜けている。

 康高は家康の家臣となる前は、松平家の家老・酒井忠尚に仕えていたという(柴裕之「6 有力家臣に松平名字授与し、新たな一族を創出する」小川雄・柴裕之編著『図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟』所収)。

 康政も家康に仕える前は、この酒井忠尚の小姓であったといわれる。

『寛政重修諸家譜』によれば、康政が家康に初めてあったのは永禄3(1560)年、場所は大樹寺だという。康政13歳、家康19歳のときのことである。

 家康は永禄3年5月19日に起きた「桶狭間の戦い」の翌日に、松平家の菩提寺・大樹寺(愛知県岡崎市)に入っているので、康政と家康との最初の出会いは、このときのことだと推定されている。

 以後、康政は、家康の側近くに仕えるようになったという(諸説あり)。