【追悼】大谷翔平もスゴイが「長嶋茂雄」は衝撃だった、たった一人で日本の野球シーンを塗り替えたスーパースター
1969年5月、決勝打を放ち笑顔でインタビューを受ける長嶋茂雄(写真:共同通信社)
拡大画像表示
(画像1/8)
長嶋茂雄が高校時代唯一のホームランを打った大宮球場(2024年、筆者撮影)
拡大画像表示
(画像2/8)
昭和28年春以来8シーズンぶりに春のリーグ戦を制し、オープンカーで優勝パレードする立大ナイン。先頭車左が長嶋茂雄三塁手、右は本屋敷錦吾主将=1957(昭和32)年6月10日、東京・池袋駅前(写真:共同通信社)
拡大画像表示
(画像3/8)
プロ野球デビュー1年目の長嶋茂雄の打撃フォーム、1958年6月撮影(写真:共同通信社)
拡大画像表示
(画像4/8)
東京ドームに掲げられたONの写真(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像5/8)
東京ドームに飾られている長嶋茂雄のレリーフ(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像6/8)
東京ドームでは今もセコムの長嶋の広告が試合を見下ろしている(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像7/8)
『データ・ボール――アナリストは野球をどう変えたのか』(広尾晃著、新潮新書)
(画像8/8)
【追悼】大谷翔平もスゴイが「長嶋茂雄」は衝撃だった、たった一人で日本の野球シーンを塗り替えたスーパースター
この写真の記事を読む
次の記事へ
正力松太郎の野望で生まれたプロ野球を国民的娯楽に変えた天覧試合、実現の契機となった昭和天皇の「ひと言」
関連記事
正力松太郎の野望で生まれたプロ野球を国民的娯楽に変えた天覧試合、実現の契機となった昭和天皇の「ひと言」 球界のドン「ナベツネ」こと故・渡辺恒雄氏の功罪、巨人への“偏愛”とFA制導入は何をもたらしたか 大谷翔平の二刀流は「ベーブ・ルースの再来」というレベルをとうに超越、MLBに「TWP」の道をひらいた空前絶後の存在 日本をドジャーブルーに染めた「大谷凱旋」、米メディアはどう見たか 50-50を射程圏内に捉えた大谷翔平の強さの裏付け、2021年から劇的に向上した「打球速度」の秘密 【データで見る】盤石だった巨人一強体制に訪れた翳り、そこにダメを押した野茂、イチロー、松井のMLB挑戦

本日の新着

一覧
年金改革で会社員は損をする?誤解だらけの厚生年金「流用」問題…今さら聞けない年金の仕組み
【頼藤・日南のMoney Survivor|年金編(1)】「年金」をゼロから理解する
頼藤 太希 | 日南 結里
昭和53年、加賀・山中温泉に誕生したスモールラグジュアリーホテルはなぜ、今も異端なのか?
1万坪にたった10室 伝説的宿「かよう亭」は今日も美しい
沢田 眉香子
AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢
ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う
小久保 重信
人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵
【著者に聞く】『美しく残酷なヒトの本性』の長谷川眞理子が語る、新たな「ヒト」の時代の始まり
関 瑶子 | 長谷川 眞理子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。