なぜ宮崎と沖縄に集中?プロ野球「春季キャンプ」を経済面から分析、球団と受け入れ自治体それぞれのビジネスモデル
【プロ野球巨人那覇キャンプ】 練習に臨む巨人・田中将大投手=那覇市の奥武山公園(写真:産経新聞社)
拡大画像表示
(画像1/12)
2015年日ハムキャンプ。ブルペンを見学するファン(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像2/12)
2017年巨人宮崎キャンプのグッズショップ(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像3/12)
2025年日本ハムキャンプの公式グッズショップ(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像4/12)
こちらは1962年の南海ホークスのキャンプ風景。鶴岡一人監督とペアを組み柔軟体操をする野村克也捕手=大阪球場(写真:共同通信社)
拡大画像表示
(画像5/12)
昭和49年2月、宮崎市のうどんの名店「重乃井」で釜あげうどんを食べる私服姿の長嶋茂雄(写真:産経新聞社)
(画像6/12)
2022年巨人宮崎キャンプの最寄り駅JR木花駅(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像7/12)
2015年、ロッテ二軍の鹿児島・薩摩川内市でのキャンプ(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像8/12)
2025年、ロッテの石垣島キャンプ(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像9/12)
2024年ソフトバンクキャンプ (筆者撮影)
拡大画像表示
(画像10/12)
宮崎県日南市。2019広島キャンプへ続くカープロード(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像11/12)
2020年、楽天の久米島キャンプ。翌年から一軍は沖縄本島の金武町にキャンプ地を変えたが、二軍は現在も久米島をキャンプ地としている(筆者撮影)
拡大画像表示
(画像12/12)
なぜ宮崎と沖縄に集中?プロ野球「春季キャンプ」を経済面から分析、球団と受け入れ自治体それぞれのビジネスモデル
この写真の記事を読む

連載の次の記事

中日・細川、巨人・オコエ…新天地でブレークする者がいる陰で翌年戦力外通告の者も、「現役ドラフト」というドラマ

広尾晃の野球ビジネスモデル考察
1〜 20 21 22 最新
関連記事
3年目で急伸展、NPB球団も選手派遣を始めたジャパンウィンターリーグ、設立者は慶應大野球部出身の元GU店長 【プロ野球〈助っ人外国人〉列伝】昔はメジャークラスの選手はほぼ皆無、それでも十分スゴかった、その力関係も今や 赤字続きだった千葉ロッテの収支を激変させた「指定管理者制度」、主導した人物がプロ野球界に起こした球団経営革命 幻のプロ野球「国民リーグ」「グローバルリーグ」から時を経て、元西武・石毛宏典が実現させた「独立リーグ」 球団経営の重い足かせ「球場使用料」をいかにしてゼロに近づけるか、NPB球団“奮闘の軌跡”
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。