軍事・地政学ナナメ読み
1〜 54 55 56 57

北朝鮮の“骨董品”もないよりはまし、「トランプ停戦」前の占領地駆け込み拡張でプーチンを悩ませる戦車不足

2024.12.13(金) 深川 孝行 follow フォロー help フォロー中
韓国・北朝鮮ロシア安全保障
シェア6
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2024年6月19日、北朝鮮の国賓レセプションに出席し、金正恩総書記(右)と会談したロシアのプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
朝鮮戦争。金浦飛行場附近で米軍が撃破した北朝鮮軍のT34戦車を視察するマッカーサー元帥(1950年撮影、写真:近現代PL/アフロ)
ロシア軍戦車戦力の主軸であるT-72戦車。開戦以撃破された台数も多く、在庫は不足気味だ(写真:ロシア国防省ウェブサイトより)
2024年11月13日、ロシアの国営映画会社・モスフィルムのシャフナザロフ監督(左)と会談し、戦車寄贈を称えたプーチン大統領(写真:代表撮影/AP/アフロ)
ロシアのウラル都市ニジニ・タギルにある軍事工場を訪問するプーチン大統領(2024年2月、写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
2024年6月19日、北朝鮮の平壌で行われたロシアとの二国間会談で締結された「包括的戦略パートナーシップ条約」(写真:ロイター/アフロ)
北朝鮮、建国70周年の軍事パレード(2018年・平壌、写真:AP/アフロ)
旧ソ連のT-34/85戦車。第2次大戦で活躍した傑作戦車だが、北朝鮮ではいまだに相当数が現役(写真:ロシア国防省ウェブサイトより)
ウクライナ・ドネツク地方の非公開の場所で、対ドローン防護を備えたロシアのT-62主力戦車を鹵獲(ろかく)したウクライナ軍人(写真:ロイター/アフロ)
2024年12月7日、トランプ次期米大統領が訪仏。マクロン大統領と共にウクライナのゼレンスキー大統領(右)との三者会談に臨み停戦交渉を行った(写真:Ukraine Presidency/ZUMA Press/アフロ)

国際の写真

トランプ2.0で加速する「Gゼロ」とは?もはや危機的、世界大戦のリスクも…希望は米国のAIと中国の再エネ技術
「私の履歴書」連載中の伊藤忠・岡藤会長とバイデン呼び捨て日鉄・橋本会長が見せつけた今どきの経営者が忘れた気骨
春節の中国人大移動で感染拡大リスク、中国で強毒型が確認されたエムポックス、日本の水際対策は大丈夫か?
大幅なルーブル安が浮き彫りに、ロシア中銀のバランスシートに刻まれた不都合な真実
米国によるグリーンランド買収は「世紀の取引」になり得る
混乱の極みにある韓国の世論がじわり変化、尹大統領の弾劾に「反対」する人々が増えてきた背景

本日の新着

一覧
これやれば即老害認定!みんなに嫌われる3つの「老害話法」
【メンターになる人、老害になる人(4)】自分がスッキリするために相手を下げるのは最低
前田 康二郎
トランプ2.0で加速する「Gゼロ」とは?もはや危機的、世界大戦のリスクも…希望は米国のAIと中国の再エネ技術
【やさしく解説】Gゼロとは
フロントラインプレス
マツダCX-80に試乗 日本では数少ない大型プレミアムSUVをなぜマツダは投入するのか?
CX-60との比較で見るCX-80
大谷 達也
大幅なルーブル安が浮き彫りに、ロシア中銀のバランスシートに刻まれた不都合な真実
【土田陽介のユーラシアモニター】資産の大半がアクセス不能な外貨準備、金融緩和フェーズで大問題?
土田 陽介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。