日本人の心は「儒教の教え」が宿っている…仏教に先駆け伝来した「儒教」を、貴重な日本美術から読み解く

サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑―日本美術に見る儒教―」が開幕
2024.12.9(月) 川岸 徹 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味芸術文化歴史
シェア67
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「儒教のかたち こころの鑑」展示風景。『孔子坐像』天文4年(1535)史跡足利学校事務所(通期展示)
「儒教のかたち こころの鑑」展示風景。国宝『尚書正義』上杉憲実 寄進 中国・南宋時代 12世紀 史跡足利学校事務所(前期:第一冊、後期:第二冊)
「儒教のかたち こころの鑑」展示風景。重要文化財 伝 狩野永徳『二十四孝図襖』十四面のうち四面 天正14年(1586)京都・南禅寺(通期展示:面替えあり)
「儒教のかたち こころの鑑」展示風景。重要文化財 狩野孝信『賢聖障子絵』二十面のうち四面 慶長19年(1614) 京都・仁和寺(通期展示:場面替えあり)
「儒教のかたち こころの鑑」展示風景。狩野伊川院栄信『桐松鳳凰図屛風』六曲一双 江戸時代 19世紀 静岡県立美術館(前期展示)。狩野探幽『桐鳳凰図屏風』の図様を継承する
「儒教のかたち こころの鑑」展示風景。右/鈴木春信『見立三酸図』明和3年(1766)頃 平木浮世絵財団(前期展示)

ライフ・教養の写真

パテック フィリップ四半世紀ぶりの新コレクションはスクエア型
日本人があまり話題にしない世界最高峰のワイン産地といえば?
江戸開府時の最たる成長産業が、売色だったワケ
ゴールデングローブ賞を獲得した真田広之の「SHOGUN」、そこから導き出せるグローバルビジネスの教訓とは
「価値観の違いで離婚するとよく聞きますが、価値観をすり合わせていくことは難しいのでしょうか?」
初見では見逃しがち、小田原城の本当の見どころとは?石垣、天守の裏…歴史的遺産としても貴重な箇所を徹底解説

本日の新着

一覧
利用者が後を絶たない「退職代行サービス」、安易な依頼は避けたい5つのデメリットと決定的な唯一のメリットとは?
川上 敬太郎
「トランプ政権は外交政策を大転換する」は本当か? バイデン政権の政策と実は連続性があるこれだけの理由
最大の競争相手はやはり中国、大きく変わることはない米国の大戦略
韓光勲
初見では見逃しがち、小田原城の本当の見どころとは?石垣、天守の裏…歴史的遺産としても貴重な箇所を徹底解説
東京近郊の「問題な城跡」を歩く(13)小田原城(後編)
西股 総生
「掘りまくれ」で原油価格は本当に下がるのか、トランプ大統領の政策で揺れる市場、予期せぬ波乱も
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。