舛添直言
1〜 315 316 317 最新

「薄氷の上の停戦合意」に踏み切ったイスラエル、ヒズボラ、そしてバイデンそれぞれの思惑

【舛添直言】政権移行期に続々と政策変更、アメリカ外交は大丈夫か
2024.11.30(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
世界情勢
シェア3
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
11月27日、イラクのカルバラにて、イスラエルとヒズボラの間の停戦発効後、帰国の準備をしながら抱き合う、イラクに逃れた避難民レバノン人たち(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
停戦2日目の11月28日、レバノン南部タイヤ・デバにて、破壊されたモスクのミナレットのそばに立つ少年(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
11月26日、ヒズボラとの停戦について声明を発表するイスラエルのネタニヤフ首相(提供:Israeli Government Press Office/AP/アフロ)
拡大画像表示
今年9月、イスラエルによる空爆によって亡くなったヒズボラの指導者、ハッサン・ナスララ師(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
レバノンのミカティ暫定首相(提供:Dalati Nohra/ロイター/アフロ)
拡大画像表示
バイデン大統領(写真:Gripas Yuri/ABACA/共同通信イメージズ)
拡大画像表示
トランプ次期大統領(写真:ロイター=共同)
拡大画像表示
『現代史を知れば世界がわかる』(舛添要一著、SB新書)

国際の写真

さんざん反日を煽ってきた李在明氏、大統領の座を目前に「私は日本への愛情がとても深い」と唐突な軌道修正
ロスで発生した大規模な山火事に冷たいトランプ、視察要請にも応えず
強制送還者ドナルド・トランプ、新政権下で米国の不法移民はどうなるのか?
SOMPO、ダイハツ、味の素…ブラジル駐在経験者が企業トップに就くケースが目立ち始めた理由とは?
「ウクライナ軍のドローンは1人がエサとなり他の2人で撃墜せよ」北朝鮮兵士の日記が示す希望なき肉弾突撃作戦の内実
激化するマスクの政治介入、独極右政党トップとのX対談はテスラやスペースXへ利益誘導が狙い?日本も他人事ではない

本日の新着

一覧
ロスで発生した大規模な山火事に冷たいトランプ、視察要請にも応えず
宿敵ニューサム知事潰しか、山火事は天災ではなく人災と批判
高濱 賛
奨学金で自己破産も!「夢」など持てない大学生、2人に1人が奨学金利用の窮乏…返済不要のお金を回す仕組み急務
ガクシー創業者・松原良輔氏に聞く
松原 良輔 | 湯浅 大輝
『弟の夫』死んだ弟の結婚相手はカナダ人男性だった…ゲイポルノ作家・田亀源五郎が描く真面目に温かいホームドラマ
大人の漫画の読み方(6)
石川 展光
レビューサイトで5点をつける人と1点をつける人は何が違うのか、文体からわかる老害度
【メンターになる人、老害になる人(2)】メンターな人であり続けるための要件
前田 康二郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。