日経平均は1年以内に4万円回復へ…米国景気後退・日銀植田総裁「タカ派」発言は懸念し過ぎ
8月6日、日経平均は急反発し、過去最大の上昇幅となった(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/3)
藤代 宏一(ふじしろ・こういち) 第一生命経済研究所 経済調査部 主席エコノミスト。2005年に第一生命保険入社、2008年 みずほ証券出向。2010年 第一生命経済研究所出向を経て、内閣府経済財政分析担当へ出向。2年間経済財政白書の執筆、月例経済報告の作成に従事。2023年4月より現職、金融市場全般を担当
拡大画像表示
(画像2/3)
米国の景気後退は懸念し過ぎか。写真は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/3)
日経平均は1年以内に4万円回復へ…米国景気後退・日銀植田総裁「タカ派」発言は懸念し過ぎ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

日本株は秋に再び暴落か?それでも26年前半には5万円に到達する理由…エミン・ユルマズ氏が解説

株価が映す業界トレンド
1〜 8 9 10 最新
関連記事
【日経平均暴落で考える】新NISA後の上昇分が蒸発!「複利効果」に期待しすぎてはいけない 急反発の日経平均は底入れか?爆弾抱える米国不動産が追い討ちも…投げ売り続発ならリーマンショック級の惨事に 【日経平均暴落】「3つの不安」が的中した株式市場で何が起きて、今後はどうなるのか? NISAも人生も「ばくち」だ!日経平均の大暴落も笑ってやり過ごす特効薬とは? 【日経平均暴落で考える】今こそ「ドン」と一括投資?「ドルコスト平均法」を正しく理解、大切なのは回復を待てるか 【日経平均急落】日本株「大暴落」の先にある本物の資産運用立国、インデックス型「オルカン」「S&P」でいいのか?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。