鉄道最前線
1〜 14 15 16 17

再選狙う小池都知事がぶち上げていた「満員電車ゼロ」「多摩格差ゼロ」の鉄道整備計画は本当に実現できるのか?

2024.6.18(火) 小川 裕夫 follow フォロー help フォロー中
地域経済政治時事・社会インフラ
シェア6
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
東京の満員電車解消策として「時差Biz」を掲げた小池百合子知事(2017年4月、写真:共同通信社)
2016年の都知事選出馬時に「7つのゼロ」を掲げた小池百合子都知事(2017年11月、筆者撮影)
2016年の都知事選出馬時に「7つのゼロ」を公約に掲げた小池百合子都知事。2期8年の成果は?(筆者撮影)
「時差Bizライナー」の運行で通勤の混雑緩和を狙った東急(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
コロナが収束し、再び通勤ラッシュが激化(東京・品川駅、写真:西村尚己/アフロ)
京王・小田急の多摩センター駅は多摩ニュータウンの中心的な役割を担う(2021年3月、筆者撮影)
多摩都市モノレールの「多摩センター駅」(2021年3月、筆者撮影)
多摩都市モノレールの立川南駅は中央線の乗換駅になっている(2018年6月、筆者撮影)
武蔵村山市内には、あちこちにモノレール延伸を訴える看板が立っている(2021年12月、筆者撮影)
今年4月に実施された東京15区の補選で乙武洋匡候補を全面的に応援した小池百合子都知事(筆者撮影)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。