土の城を撮るなら「広角レンズ」で…土塁や空堀など草木に覆われた地面には、画角10度の差がモノをいう

土の城を撮るなら広角レンズで(前編) 
2024.6.26(水) 西股 総生 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味歴史
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
山中城本丸裏手の空堀 写真=西股 総生(以下同)
増尾城(千葉県)の空堀(24mm相当で撮影)
杉山城(埼玉県)の虎口。画面左下から曲輪内に向かう通路が直角に折れ、土橋となって虎口に導かれる様子をがわかる構図とした(24mm相当)
葛山城(静岡県)二ノ曲輪。画面右下の虎口は枡形となっており、通路は直角に折れて画面奥へと導かれる。画面奥に主郭の切岸が見える(28mm相当)
高天神城(静岡県)遠望。湿地や水田の中に屹立する占地を表現するため、遠望写真をあえて広角レンズで撮ってみた(28mm相当)
小机城(横浜市)の空堀を24mm相当で撮影。このような巨大な空堀を撮るにはやはり24mmの画角が有効だ
菅谷城(埼玉県)の空堀と土塁を28mm相当で撮影。整備された城なら28mmでもけっこう撮れることがわかる
滝山城(東京都)の中ノ丸。広大な曲輪を超広角17mmで撮ってみたが、漠然と広いだけでイマイチ締まりのない構図で、右隅にはゴーストも出ている。画角が広い分、余計な光も拾ってしまうわけだ

ライフ・教養の写真

ボブ・マーリーの楽曲に対する解像度が上がる映画『ボブ・マーリー ONE LOVE』
日本は甘いのか?八坂神社の外国人ガイドによるトラブルが示唆する、日本の通訳ガイドの問題点
F-16供与やロシア領への攻撃認可でウクライナ軍攻勢へ、どうなる和平交渉
宝くじで2000万円当選!でも投資詐欺で全額を失う…40代男性がやってしまった失敗の中身とは
【住宅ローン返済シミュレーション】金利上昇で見込まれる「物件価格の下落」、差し引きで返済負担は軽くなるのか?
知らないとあなたも子どもも苦しむ、離婚後の正しい子育てのしかた
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。