ギリギリギリ…「歯ぎしり」が虫歯を招く!病原菌の本当の隠れ家は真夜中に作られる
(写真:9nong/Shutterstock)
(画像1/5)
伊東 材祐(いとう・さいゆう)訪問歯科医師
1975年生まれ。歯学部卒業後、大学病院付属の特殊機関で歯周病、かみ合わせ、最先端の義歯治療、歯内療法、オーラルリハビリテーションなどの先進医療を一流の歯科医師陣に学び、在宅医療を専門とする歯科医院を開設。累計7万回以上の訪問診療に従事し、専門的口腔ケアの向上を推進している。診療外で1700名以上のお口の相談にのり、累計受講者8000名以上の口腔ケアセミナーの講師を務める。エビデンスのある医学的理論と数多の高齢者の何十年もの実体験、真実に基づいた「絶対に虫歯にも歯周病にもならない方法」を提唱。口の健康は、精神状態と如実に連動していることから、「心の状態をよくすること」と「自分を大切にすること」を重視。日本人にあう食事や衣類、生活環境の整備、多様な考え方の受容が病気の予防や治癒や幸せな人生の一助となるよう、ご利用者さん(患者さん)に寄り添っている。医療法人理事長。合同会社ジェネラス代表。
(画像2/5)
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
拡大画像表示
(画像3/5)
イラスト© 森マサコ、出所:『おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
拡大画像表示
(画像4/5)
おとなの歯磨き』(伊東材祐著、フローラル出版)
(画像5/5)
ギリギリギリ…「歯ぎしり」が虫歯を招く!病原菌の本当の隠れ家は真夜中に作られる
この写真の記事を読む

連載の次の記事

おとなは歯磨きを何分間すべきか?3分間では圧倒的に足りない!「7つ道具」を使いこなしプラークを落とせ

おとなの歯磨き
1 2 3
関連記事
歯磨きとは「除菌」だ!「うんち」より菌密度が高いプラークを除去し、虫歯・歯周病に勝つ「おとなの歯磨き」とは おとなは歯磨きを何分間すべきか?3分間では圧倒的に足りない!「7つ道具」を使いこなしプラークを落とせ 長生きの質を左右する4つの機能、「目」「耳」「歯」「膝と腰」のどれをあなたは重視する? 歯の資産価値を知ったら、考え方が変わる!?歯科医が教える正しい口腔ケア このままではマスクがはずせない!?「口臭」が気になる人の意外な原因とは

本日の新着

一覧
子どもが晴れて大学合格!でも仕送りで老後資金が吹っ飛ぶ…奨学金や教育ローンの活用でどう乗り切る?
高山 一恵
パンダってなんなんだ?外交の材料か、訪中議員団の唯一の“みやげ”となるか
和歌山のパンダ4頭は6月に中国に返還
勢古 浩爾
世界経済を支える基軸通貨、トランプの貿易戦争で地盤に亀裂
米ドルへの信認は失われつつあるのか【前編】
Financial Times
初任給50万円でもよろこべない!賃上げの不都合な真実…2年目以降の昇給幅は減少、知られざる配分の実態とは
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏①
藤井 薫 | 細田 孝宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。