1〜 176 177 178 最新

ハルキウ正面侵攻でロシア軍が墓穴、勝機逃し敗色濃厚に

アウディウカ突破作戦の戦果生かせず、もはや本格攻勢の余力なし
2024.5.23(木) 西村 金一 follow フォロー help フォロー中
ロシアヨーロッパ安全保障
シェア33
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
重要拠点をピンポイントで叩けるHIMARS(High Mobility Artillery Rocket System=高機動ロケット砲システム)はロシア軍にとって脅威であり続けている(写真は5月10日、ポーランド沿岸でのNATO=北大西洋条約機構軍の訓練、米陸軍のサイトより)
出典:米国戦争研究所storymaps(2024年05月18日15:00)に筆者が注釈を挿入
左:現状、右:ロシア軍が強大な戦力投入した場合、出典:米国戦争研究所storymaps資料を参考に筆者が作成
左:突破口形成までで突破未達成 右:突破口拡大で突破成功、出典:筆者作成

政治経済の写真

名門紀氏の出身でありながら少年期に出家、空海の弟子となった僧・真済​、すさまじい遭難を経て生き残った尊い人生
サイバー攻撃で被害甚大のKADOKAWAと「犯人」の極秘交渉を暴露、NewsPicksのスクープに理はあるか
【新NISA】高配当株の選び方…配当利回り・増配・配当性向の選別基準は?「会社四季報」読み方解説付き
フランスが次のユーロ危機を引き起こす恐れ、放漫財政とEUやドイツとの対立は災いの元――ギデオン・ラックマン
日本の対米黒字の何が問題か?米財務省が発表した為替操作「監視リスト」の正しい読み方
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。