「インフレ対策に金」との通説は正しいのか 日米で140年超の値動きを分析すると…
金価格もハイペースで上昇している(写真:Pixfiction/Shutterstock.com
(画像1/4)
【図1】米国における金価格と消費者物価指数
拡大画像表示
(画像2/4)
【図2】日本における金価格と消費者物価指数
拡大画像表示
(画像3/4)
筆者の新著『物価変動の未来 人口と社会の先を見晴らす』(東峰書房)
(画像4/4)
「インフレ対策に金」との通説は正しいのか 日米で140年超の値動きを分析すると…
この写真の記事を読む
次の記事へ
中国の若者は「金」を買い、日本の若者は「株」を買う 史上最高値圏でも過熱する日中の投資ブーム
関連記事
中国の若者は「金」を買い、日本の若者は「株」を買う 史上最高値圏でも過熱する日中の投資ブーム 日経平均の高値更新に惑わされてはいけない 実は3年前に訪れていた「日本株の節目」 高まる賃上げ期待、長期化する日本の実質賃金低下は歴史的にも異常だったのか インフレ率は19世紀並みに戻る、「心電図型」波形で変化する物価の読み方 積立投資の成否は、残高が膨らんだ終盤に「勝ち逃げ」できるかどうかで決まる

本日の新着

一覧
歴史的低支持率も「社会に切り捨てられた人々」の支持を力に国際社会から離反するトランプ、英国でも同じ社会力学が
木村 正人
【Podcast】ハーバードを恫喝するトランプの「リベラル狩り」に大衆はなぜ喝采送るのか…背景に米国の低学歴層が抱く反知性主義
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
有楽町線延伸でマンションの資産価値向上が期待できる「千石エリア」、沿線価格が高騰する中でも穴場の“割安感”
山下 和之
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。