地方都市のなかった平安社会、なぜ「国府」は発展しなかったのか?国衙などの施設が廃絶していった実態 武蔵国府跡では国衙地区にも発掘調査で見つかった国衙の建物跡が表示されている。背後の杜は大国魂神社 (画像5/6) 国史跡武蔵国分寺跡(東京都国分寺市)の金堂跡。壮大な伽藍が偲ばれる (画像6/6) 撮影/西股 総生(以下同) (画像1/6) 東京都府中市の国史跡・武蔵国府跡国司の館(たち)のジオラマ。南武線府中本町駅前にある (画像2/6) 岡山県の備中国分寺。五重塔は後世に再建されたもの (画像3/6) 武蔵国府跡国司の館地区では発掘調査で見つかった建物跡が表示されている (画像4/6) 武蔵国府跡では国衙地区にも発掘調査で見つかった国衙の建物跡が表示されている。背後の杜は大国魂神社 (画像5/6) 国史跡武蔵国分寺跡(東京都国分寺市)の金堂跡。壮大な伽藍が偲ばれる (画像6/6) 撮影/西股 総生(以下同) (画像1/6) 東京都府中市の国史跡・武蔵国府跡国司の館(たち)のジオラマ。南武線府中本町駅前にある (画像2/6) 地方都市のなかった平安社会、なぜ「国府」は発展しなかったのか?国衙などの施設が廃絶していった実態 この写真の記事を読む