「新幹線を東京〜大阪以外に作れば大変なことになる」と新幹線の父は言った 2015年に北陸新幹線の長野〜金沢駅間が延伸開業したことに伴い、北陸本線の市振〜直江津駅間は並行在来線としてJR西日本から経営分離された。同時にJR東日本から経営分離された信越本線の妙高高原〜直江津駅間の区間と合わせて、第三セクターのえちごトキめき鉄道(新潟県上越市)が運行する(写真:池口英司) (画像4/5) 2004年3月に九州新幹線の新八代〜鹿児島中央駅間が開業した際、並行在来線として経営移管された第三セクターの肥薩おれんじ鉄道。かつてはJR九州・鹿児島本線の一部だった(写真:池口英司) (画像5/5) 武雄温泉~長崎間で2022年9月に開業した西九州新幹線の「かもめ」は6両編成の「N700S」で運行する(写真:アフロ) (画像1/5) 第4代国鉄総裁として東海道新幹線を実現させた十河信二(写真:近現代PL/アフロ) (画像2/5) 2015年3月に金沢まで延伸された北陸新幹線。2023年度末に金沢~敦賀駅間の開業を予定している(写真:池口英司) (画像3/5) 2015年に北陸新幹線の長野〜金沢駅間が延伸開業したことに伴い、北陸本線の市振〜直江津駅間は並行在来線としてJR西日本から経営分離された。同時にJR東日本から経営分離された信越本線の妙高高原〜直江津駅間の区間と合わせて、第三セクターのえちごトキめき鉄道(新潟県上越市)が運行する(写真:池口英司) (画像4/5) 2004年3月に九州新幹線の新八代〜鹿児島中央駅間が開業した際、並行在来線として経営移管された第三セクターの肥薩おれんじ鉄道。かつてはJR九州・鹿児島本線の一部だった(写真:池口英司) (画像5/5) 武雄温泉~長崎間で2022年9月に開業した西九州新幹線の「かもめ」は6両編成の「N700S」で運行する(写真:アフロ) (画像1/5) 第4代国鉄総裁として東海道新幹線を実現させた十河信二(写真:近現代PL/アフロ) (画像2/5) 「新幹線を東京〜大阪以外に作れば大変なことになる」と新幹線の父は言った この写真の記事を読む