制空権争いで劣勢のウクライナ軍、頼みの綱ドローンの運用実態を最前線で取材 コントローラーを手にするドローンのオペレーター、レバック氏(筆者撮影) (画像8/9) 巡航ミサイルで破壊された集合住宅(ドネツク州クラマトルスク市)。ロシア軍は最近、ミサイルよりも「コスパ」がよい自爆型ドローンを都市攻撃に多用している(筆者撮影) (画像9/9) 偵察用ドローン“Leleka100”。頭部にはカメラが搭載されている(筆者撮影) (画像1/9) 林の中で敵のドローンの「眼」を警戒しながら、すばやく“Leleka100”を組み立てる(筆者撮影) (画像2/9) ゴムの張力を利用したバンジー・カタパルトで“Leleka100”を発進させる(筆者撮影) (画像3/9) 車両の中にコントロールブースがある。右端にスターリンクの白いモデムが見える(筆者撮影) (画像4/9) “Leleka100”が送ってくる映像がモニターに映し出される(筆者撮影) (画像5/9) ドローンでロシア軍の装甲車両を撃破。左手の煙が上がっている場所(第28独立機械化旅団提供) (画像6/9) ドローンから爆弾(中央の青い物体)を落とした瞬間。道路に2人のロシア兵が見える(第28独立機械化旅団提供) (画像7/9) コントローラーを手にするドローンのオペレーター、レバック氏(筆者撮影) (画像8/9) 巡航ミサイルで破壊された集合住宅(ドネツク州クラマトルスク市)。ロシア軍は最近、ミサイルよりも「コスパ」がよい自爆型ドローンを都市攻撃に多用している(筆者撮影) (画像9/9) 偵察用ドローン“Leleka100”。頭部にはカメラが搭載されている(筆者撮影) (画像1/9) 林の中で敵のドローンの「眼」を警戒しながら、すばやく“Leleka100”を組み立てる(筆者撮影) (画像2/9) 制空権争いで劣勢のウクライナ軍、頼みの綱ドローンの運用実態を最前線で取材 この写真の記事を読む