日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 169 170 171 最新

中国SMIC開発の7nmプロセッサ搭載、ファーウェイのスマホは再浮上するか?

新型スマホ「Mate 60 Pro」を発売しても出荷台数大幅増加は見込めない理由
2023.10.8(日) 湯之上 隆 follow フォロー help フォロー中
電機・半導体
シェア29
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真:ロイター/アフロ)
図1 四半期ごとの企業別スマートフォン出荷台数(~2023年Q2)
出所:IDCのデータを基に筆者作成
図2 半導体の微細化、露光装置、解像限界
図3 imecが発表したロジック半導体のロードマップと最も微細な配線ピッチ
出所:"20-year semiconductor roadmap: tearing down the walls" imec
拡大画像表示
図4 ダブルパターニングSADP(Self-Aligned Double Patterning)
図5 ダブルパターニングSADPを2回行うSAQP(Self-Aligned Quadruple Patterning)
拡大画像表示
図6 先端半導体メーカーの微細化の状況
出所:"Revenue per Wafer Climbs As Demand Surges for 5nm/7nm IC Processes" Daniel Nenni,SemiWiki
拡大画像表示
図7 企業別のスマホ出荷台数(~2022年)
出所:IDCのデータを基に筆者作成

産業の写真

現実味帯びるUAEのOPEC脱退、原油生産枠の拡大望みサウジアラビアと対立か、脱退なら原油急落も
《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化
ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか?
メーカー販売員を置かずに社員が対応、コスト増の店舗運営でもノジマが業績を伸ばせる理由
デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
今のままではIT部門は不要に・・・CIOの危機感から生まれたマクニカの「アジャイル型組織改革・人財育成」

本日の新着

一覧
中国軍による台湾包囲演習はこけおどし、実戦なら台湾のミサイルの好餌
実際にあり得ない演習は台湾や日本国民を脅すための情報戦
西村 金一
《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化
山田 稔
通称「袴田事件」を生み出した「日本型組織」の内在論理
團藤重光教授が指摘するであろう「19世紀型・無謬強弁組織」の幼稚さ
伊東 乾
人材が豊かだった平安時代、唐に渡り現地で子供を授かった官人の数奇な運命
倉本一宏著『平安貴族列伝』発売記念:書評
乃至 政彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。