マツダが復活させたロータリーエンジン、「発電機」でも“らしさ”は維持?
マツダのロータリーエンジンの技術展示。改装前の「マツダミュージアム」(マツダ広島本社工場敷地内)にて(写真:筆者撮影、2018年10月)
(画像1/5)
生産中止から10年経ったスポーツカー「RX-8」の特別仕様車「RX-8 スピリットR」(写真:筆者撮影)
(画像2/5)
「RX-8」の特長である観音開きの「フリースタイルドア」(写真:筆者撮影)
(画像3/5)
「RX-8」スピリットRで関東圏内を試乗した様子(写真:筆者撮影)
(画像4/5)
「RX-8」に搭載された扱いやすいロータリーエンジン「RENESIS」(写真:筆者撮影)
(画像5/5)
マツダが復活させたロータリーエンジン、「発電機」でも“らしさ”は維持?
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ガソリン200円超えも近い?それでも日本ではEVの普及が期待できない理由

モビリティ探訪
1〜 147 148 149 最新
関連記事
日産スカイライン新型車「NISMO」、なぜ今さらセダンでエンジンにこだわる? トヨタ「アルファード」「ヴェルファイア」は中国から世界へ羽ばたくか? 燃料電池車は「死の谷」を越える?トヨタは30年までに「10万台受注めど」 マツダロードスター「990S」年内終了、電動車では味わえない軽量設計のすごみ マツダ「MAZDA2」、若者離れを食い止めるために行った大幅改良の着眼点
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。