トヨタ「次世代BEV」はジャパンモビリティショーにどんな姿で登場するのか?
2023年4月7日、トヨタは新体制方針説明会で「2026年までにEV年間150万台販売」という目標を発表した。写真はプレゼンする宮崎洋一副社長(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/3)
2023年4月にトヨタ社長に就任した佐藤恒治氏と新経営陣(出所:トヨタ)
(画像2/3)
中国で先行発表されたトヨタのbZシリーズ各モデル(出所:トヨタ)
(画像3/3)
トヨタ「次世代BEV」はジャパンモビリティショーにどんな姿で登場するのか?
この写真の記事を読む

連載の次の記事

スウェーデンでは「充電道路」建設へ、急速に進化するEV技術は「報われる」か

モビリティ探訪
1〜 136 137 138 最新
関連記事
マツダ「MAZDA2」、若者離れを食い止めるために行った大幅改良の着眼点 メルセデス・ベンツの「EV四部作」のトリはパワフル加速のEQE SUV ホンダ「シビックハイブリッド」に乗って考える、低車高モデルの存在意義 オススメできる? 全面刷新したBMW 2シリーズ アクティブツアラーに試乗 ドイツがゴリ押ししたEU「合成燃料」容認は「エンジン車の寿命」を延ばすのか

本日の新着

一覧
トランプ大統領のロシア制裁強化でも、原油価格は高騰しない?地政学リスクと需要面の下押し圧力のせめぎ合い
藤 和彦
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
AI時代の夏休みに、親子におすすめの体験とは?「失敗」も「不便」も経験できるキャンプの魅力
子育てに悩む親に知ってほしい、夏休みにこそやってみたい自然体験の力
小宮山 利恵子
【問題は経済成長より分配】東京都1つ分の労働力が消えたのにプラス成長の日本、働き手は十分に頑張っているが…
「2%成長」は幻想、参院選後の政策で重要なのは「困り事」の直視だ
神津 多可思
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。