アフリカ歴訪の岸田首相も痛感、日本とはケタ違い、中国のアフリカ大陸浸透度
5月3日、ケニアを訪問し、ウィリアム・ルト大統領と会談した岸田首相(写真:AP/アフロ)
(画像1/5)
アフリカ歴訪した岸田首相、エジプトではアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領らと会談した(写真:Egyptian President Office/ZUMA Press/アフロ)
(画像2/5)
カイロの東方約50キロの地点で建設されているエジプトの新首都。このプロジェクトにあたっているのは中国建設集団の現地子会社である。2023年1月15日撮影(写真:ロイター/アフロ)
(画像3/5)
『ふしぎな中国 』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像4/5)
アフリカ連合本部ビル。中国政府の全額負担で建設された(写真:ロイター/アフロ)
(画像5/5)
アフリカ歴訪の岸田首相も痛感、日本とはケタ違い、中国のアフリカ大陸浸透度
この写真の記事を読む

連載の次の記事

台湾総統選で野党・国民党候補の侯友宜氏、勝敗を左右するのはやはりあの男

東アジア「深層取材ノート」
1〜 185 186 187 最新
関連記事
中国にさらわれたインドネシア高速鉄道プロジェクトはいま… 途上国から見ればウィンウィンではなかった一帯一路、軌道修正が始まった 岸田首相のアフリカ歴訪、この30年のカギを握るアフリカで日本は何ができるか 一帯一路に邁進の中国、アフリカ17カ国に提示した「債務免除」の狙いは何か 一帯一路下で整備された途上国の港湾施設は「中国軍事基地」の隠れ蓑

本日の新着

一覧
政党はなぜ信頼されないのか?改革遅れる企業献金、総額315億円の政党交付金…「政治とカネ」改革の本丸を探る
【大井赤亥の国会通信】企業献金改革は重要だが、過度な「公費依存」はポピュリズムを招く
大井 赤亥
ジョブ型人事はつらいよ!「ふつうの会社員」の生存戦略 管理職は罰ゲーム、B評価なら実質減給
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏③
藤井 薫 | 細田 孝宏
子どもが晴れて大学合格!でも仕送りで老後資金が吹っ飛ぶ…奨学金や教育ローンの活用でどう乗り切る?
高山 一恵
法哲学者が理詰めで語る、ウクライナ侵攻を仕掛けたプーチン・ロシアの圧倒的な悪と親ロシア派学者への怒り
【著者に聞く】『悪が勝つのか?』の井上達夫が語る①:ロシアの革命体質とプーチン政権の終焉
長野 光 | 井上 達夫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。