放送法内部文書は何が問題か、官邸の“威光”背にした首相補佐官の個人的関心
衆院本会議の開始前、松本総務相(右)と話す高市経済安保相。岸田首相(左奥)は何を思う(2023年3月7日、写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/4)
総務省によって作成された「補充的説明」(総務省が公表した行政文書p.69より)
拡大画像表示
(画像2/4)
礒崎氏はかつて「政治的公平」の原則について国会で質問していた(総務省が公表した行政文書p.53より)
拡大画像表示
(画像3/4)
行政文書からは、安倍氏の発言を解釈する高市氏の様子がにじむ(総務省が公表した行政文書p.66より)
拡大画像表示
(画像4/4)
放送法内部文書は何が問題か、官邸の“威光”背にした首相補佐官の個人的関心
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「ぐずぐず」の岸田政権は実は選挙に強かった、衆参補選で得た解散の好機?

1 2 3 4 最新
関連記事
「1億円の壁」論争、楽天トップ「富裕層への増税反対」が庶民の腹に落ちぬ訳 楽天トップ「富裕層減税」提言が映す、“エリート”とノンエリートの利益相反 東北新社の認定取消と総務省接待は関係があるのか? NHK受信料問題、根本的な解決策は「スクランブル化」か「民営化」だ 3大臣「辞任ドミノ」で政権の危機、一番説明責任を果たしていないのは誰か?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。