ウクライナの内なる戦い「汚職対策」、限定的な反汚職政策から「摘発」へ
ゼレンスキー大統領は汚職対策を公約に掲げて当選した(2019年ウクライナ大統領選挙 決選投票、写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
本コラムは新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」の提供記事です。フォーサイトの会員登録はこちら
(画像2/3)
(画像3/3)
ウクライナの内なる戦い「汚職対策」、限定的な反汚職政策から「摘発」へ
この写真の記事を読む
次の記事へ
【舛添直言】西側に戦車提供を求める裏で汚職まん延、ウクライナの「裏切り」
関連記事
【舛添直言】西側に戦車提供を求める裏で汚職まん延、ウクライナの「裏切り」 9月以降「政治の季節」に入るロシア、一定の戦果を希求するプーチン大統領 ウクライナ戦争のカギを握る戦車、世界的には廃棄が進む“絶滅危惧種”だった

本日の新着

一覧
世界経済を支える基軸通貨、トランプの貿易戦争で地盤に亀裂
米ドルへの信認は失われつつあるのか【前編】
Financial Times
【Podcast】ハーバードを恫喝するトランプの「リベラル狩り」に大衆はなぜ喝采送るのか…背景に米国の低学歴層が抱く反知性主義
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
バチカンもリベラルvs保守、フランシスコ教皇死去で顕在化か…どうなる教皇選挙「コンクラーベ」、ヒントは映画に?
楠 佳那子
初任給50万円でもよろこべない!賃上げの不都合な真実…2年目以降の昇給幅は減少、知られざる配分の実態とは
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏①
藤井 薫 | 細田 孝宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。